持ち物について(11月中旬)
事前にモロッコの気温はリアルタイムでチェックしていたのですが、着いてみると想像以上に寒かったです。
また、ホテルに備わっていないものも多かったので、持って行って良かったもの・持って行った方がよかったものを書きます。
~持って行って良かったもの~
服装
・ストール
機内でも大活躍。ただ、現地で素敵なものがたくさん売っているので、持参するのは機能性重視のもので良さそう。砂漠ではベルベル巻きにします。
・ヒートテック
一応持って行ったら、必需品でした!砂漠でのキャンプはもちろん、砂漠ツアー中のホテルは暖房機能が使用できず、極寒の中就寝。毛布はありますがずっしり重いため、服装で何とかしたほうがいいです。
・フリースのトレーナー
パジャマとしても、寒い日の最終手段としても大活躍。もともと着ていた服の上からすっぽり被っていました。
・もこもこの靴下
寝るときに。
・風を通さない、厚手の上着
日本を出たときと同じように(薄手の長袖に風を通さない程度の上着で大丈夫かな~)と思っていたら、風が強く体感温度がめちゃくちゃ低い日がありました、、、
半袖を多く持って行っていましたが、半袖で行動できるような日は、1日しかありませんでした。
・カイロ
砂漠ツアー・寒いホテルで活躍。
・汚れてもいい靴や防水ブーツ
サンダルはいりません。裸足は寒すぎます。サイドゴアブーツで行ったら、歩きやすく、雨や砂漠の砂にも強く良かったです。(砂は入ります)ラクダに乗るときの靴は何でも大丈夫です。馬と違って足をかける場所もないので問題なし。(私はサンダルでも、サイドゴアブーツでもチャレンジしました♪)
その他
・傘
11月は雨期に入る頃なので、持って行った方がいいです。砂漠でトイレをするときに便利ときいていましたが、ちゃんとしたトイレがあったのでそこでは出番なしでした。
・ドライヤー
海外対応のもの。泊まったホテル4か所のうち、1か所しか備わっていなかったので大活躍!一緒のツアーに参加していたスペイン人女性に貸すこともありました。

テスコム ヘアードライヤー ブラック TESCOM STYLEUP BI14-K
- ジャンル: ヘアドライヤー
- ショップ: スタイル・カスタマイズ楽天市場店
- 価格: 2,780円
・石鹸類や歯ブラシ(アメニティ)
リヤド、ホテルには何もないと思っておいた方が無難。
・三脚付き自撮り棒(ブルートゥース撮影機能つき)
今回の旅から導入。三脚を砂漠の砂に突き刺して星空を撮影したり、タイムラプスで朝日を撮影したり。ラクダに乗りながら写真を撮るのにも便利でした。また、友達と二人で自撮りをするときにも利用。
・マスキングテープ
iPhoneの穴を砂から守るために使用。
・ジップロック
私が砂漠を訪れたときは風が全くなかったので、そこまで砂から守るものはありませんでしたが一応。
・ひも付き防水ケース
ラクダに乗る際には自撮り棒もしくは防水ケースでiPhoneを持ち運ぶと良いです。砂から守るためにも〇。
・トイレットペーパー
思ったよりトイレに備わっていました。スーツケースの場所を取るので、泊まったホテルから拝借してもいいかも?(モロッコのは紙が厚く、1ロールが短いので最適)
・カップラーメン
夜遅くホテルに到着した日に食べました。(2回)割りばしも忘れずに!!
ミネラルウォーターをホテルの人に渡して沸かしてもらいました。
・メイク落としシート
砂漠でのキャンプの際に役立ちます。
・ウェットティッシュ
いろいろ便利。
・サングラス
日よけ・砂よけに。
・飴
ガイドブックか何かで読んだのですが、過去の日本人旅行者は「チップをあげるほどでもないなぁ。」というときに飴を配ってきたそうです。私も実際に持って行ったら役立ちました!どんな場面で役立ったかは、いずれ書きますのでお楽しみに!
~持って行った方が良かったもの~
・手袋
防寒のため
・口がちゃんと締まるミニバッグ
身軽に移動できるよう、貴重品だけ入れるようなバッグがあると良かったです。
・小瓶
行く前は「砂漠の砂を持って帰ってもな~」なんて思っていましたが、いざ砂漠を訪れてみると、「小瓶を持って帰ってくれば良かった!」と後悔しました、、、
当たり前ですが、砂漠の砂は色といい、質といい、そこらの砂とは違います(笑)
以上。
もちろんこれがすべてではありませんがモロッコ・砂漠を訪れる際の参考にしてください✨